あらためて当塾の紹介
地域の皆さまに支えられ、創業45年を迎えました。
これまでに1,000名以上の卒塾生がいます。
卒塾生がお父さんお母さんになって、その子どもさんを通わせてくれています。
長らくご愛顧いただき、心より感謝申し上げます。
さて、この節目にあらためて当塾の紹介をさせていただきます。
住吉塾は、元々別の名前を予定していましたが開業届提出の際、
「その名前はもう使われています」と言われ、
「じゃあ、住吉区にあるし住吉塾で」と決まりました。
教室はもちろん古いです。
壁の落書きが年季を感じさせますが、木を使った内装で落ち着いた雰囲気があります。(塾生は、この木の匂いが好きらしいです)
教え方はかなりアナログです。
数年前にAI学習やタブレットの導入を検討しましたが、「しっかり見てくれる」という保護者様のお声が当塾の柱だと考え、人対人の指導にこだわっています。
講師は2名です。
アルバイト講師はおらず、専任講師のみで授業を運営しています。
【講師紹介】
● 塾長(指導歴45年)
元高校教師。理系のスペシャリストで、数学は自分で公式を作ってしまうような人です。
「塾長の数学を受けて90点取れないのはおかしい」と言われています。
厳しいですがなぜか温かい、卒塾生曰く「塾長の言うことはなぜか聞いてしまう」そんな人です。
おそらく大阪第3学区のすべての歴史を知っています。
● 副塾長(指導歴16年)
卒塾生です。塾長の息子。文系科目担当。
中学生の頃は5教科平均95点を取らないと靴を買ってもらえませんでした(なんとか2回達成)
4年前、塾で教えている勉強方法を自ら実践して国家資格に受かるかどうかチャレンジ。
合格率5%の経営コンサル国家資格、中小企業診断士に合格。同士業事務所の代表も務めています。
時代が変わってもお子さん一人一人の根っこは変わらないと感じます。
住吉塾は、今後も変わらず「スミジュクらしさ」にこだわって続けていきます。
地域の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
さあ、そろそろ受験シーズン本番です。
今年はどんなドラマが生まれるでしょうか。楽しみです。
0コメント